山の春
平野部に5月の風が吹く頃、山間部には春の息吹と芽吹きが見られます。
それらは、あっという間に通り過ぎるわけだけど運が良ければ、そっと出会えます。
河岸段丘の谷間沿いに走る道路を、駈けあがると彼方此方にのどかで静かな風景が広がります。
時々そよ吹く風に桜の花びらが、吹雪になって舞い落ち道路を桜色に染めます。
ソメイヨシノなどのサクラの木の寿命は100年以内と聴いた記憶があるのですが、この木が植えられたころは里山の機能が働き炭焼きなどで生計を立てた人たちの憩いの場を提供していたのかな?
知人の山菜畑を案内していただきました。
その一角に、カタクリ畑があります。
一面のカタクリ畑は、知人の20年の歳月をかけた作品です。
それは、カタクリ畑と読んでますが、彼の「夢の畑」なんです。
これだけ多くの、群落を作ると、突然変異種が生まれます。
白いカタクリの花。
変わった額のような色が付いた花びら。
わずか10日間あまりの、宴はまもなく終わりを迎えようとしています。
1年のうちのたった10日のための、お世話(下草刈りや木の伐採など)と「夢」の実現。
これが、愚かなんて言わせません。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 6月の企画展(2019.06.13)
- 戦略と戦術って?(2014.04.11)
- カムイたちの黄昏その6(2013.12.01)
- カムイたちの黄昏、その5(2013.11.24)
- カムイたちの黄昏、その4(2013.11.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
E:sun]行ってきました!
すごい広さの 片栗の原っぱ
20年もかけましたか・・・・・
細い林道を通って見つけましたが
残念 ほとんど 咲き しぼんだ 後でした。
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。[
投稿: Toshiie | 2012年4月29日 (日) 20時40分
tosiieさんへ。
行ってくれてありがとう。
来年は忘れないで、絶対行ってください。
一面の、カタクリバイオレット。
すごいですよ。
投稿: yo | 2012年4月29日 (日) 21時51分