2020年3月 7日 (土)

春のきもの市が、始まりました。

おはようございます。

 

昨日から「春のきもの市」が始まりました。

着物コーディネーターの寺岡由美子さんが明日まで在廊してくださいます。

 

昨日は、もうご存知の方が寺岡さんに色々ご相談されたりお聞きしたりして、試着を楽しまれてました。

 

ご自分のお手持ちの着物や帯をお持ちいただいてご相談されると今迄と違った組み合わせが楽しめるかもしれません。

どうぞ、お気軽にあそびにいらしてくださいませ。

 

お待ちしております。

 

Photo_20200307092201

 

 

 

 

庭には翁草とキクザキイチゲが咲き始めました。

 

 

 

 

2020年2月 7日 (金)

チベタンラグ展、始まります。

お早うございます。

長い間ブログをお休みしてました。

パソコンの不具合や新しくした事が重なってしまいました。

これから、少しずつですが始めたいと思います。

宜しくお願いもうしあげます。

 

 

今日から、「のるぶりんか  チベタンラグのある暮らし」が始まります。

Photo_20200207105001

 

 

 

2019年10月 4日 (金)

着物市が、始まりました。

まずページの更新を、怠っていたことをお詫びいたします。

昨日より、恒例の着物市を開催しております。

今回も、盛りだくさんの内容の品が揃いました。

今日は、足元が悪いですが、午後から晴れ間も見えるそうです。

ご來房を、お待ち申し上げております。

Img_4648

Img_4647

Img_4646

2019年5月22日 (水)

5月企画展

今日から「高江雅人 竹の仕事展」が始まります。

 

丹念に編みこまれたバッグや花入れ、使いやすい、すべらないお箸などの

小物なども並びました。

 

今日は高江さんが在廊してくださいます。

是非、この機会にいろいろなお話をお聞きくださいませ。

 

 

 

お気軽におでかけくださいませ。

お待ちいたしてます。

 

 

 

Img_2795

 

Img_2798

 

Img_2796

 

Img_2800

 

2019年4月19日 (金)

2019年4月企画展

おはようございます。

 

4月の企画展

「百瀬雅子の草木染ニット」と「ヴァグリエのバッグ」が始まります。

ヴァグリエのバッグやお財布はもう沢山の方にお使いいただいていて、

デザインや使いやすさはご存知の方も多いと思います。

 

 

今回、初めての百瀬雅子さんのニットは、山形県の自然豊かな地の草木で糸を染めた

綿、麻、シルクなどを組合わせて編んだ作品です。

優しい色合いとシンプルなデザイですが、色々な着方ができて楽しい一枚です。

天然素材と草木の色合いを、お楽しみいただけたらとおもいます。

 

 

 

Img_2789

 

 

 

Img_2790

2019年3月10日 (日)

きくざきいちげ

ここ数日お天気も良く暖かでした。

 
お客様と水仙のお話をしながら庭を見ていたら、いつの間にか咲いていました。
 
Img_2751
 
Img_2752
 
かわいい大好きなキクザキイチゲ!!
 
やはり今年は、何もかも早そう。
ボーッとしてたら、チコちゃんに叱られるより、春に逃げられそう!!

2019年3月 9日 (土)

春の着物市

おはようございます。

お天気がよさそうで、嬉しくなります。
 
 
昨日は「春の着物市」の初日でした。
 
お客様には、開店前から夕方遅くまで沢山の方にきていただきました。
前回、お見えになられた方からのご紹介のお客様も多く、とても驚きと感謝でいっぱいです。
 
Img_2749
 
ご自分の御着物を持参され、寺岡さんに帯のご相談される方もいらっしゃいました。
とても幅広くご相談にのってくださいます。
 
御手持の着物や帯、小物などをお持ちになって遊びにいらしてくださいませ。
今までと違った組み合わせをたのしんだり、発見してみられたらいかがでしょうか。
着物コーディネーターの寺岡由美子さんとお待ちしてます。

2019年3月 8日 (金)

春の着物市

今日から、春の着物市が始まりました。

 
Img_2744_2
沢山の帯や着物、小物なの良い品がお値打ちで並んでいます。
 
着物コーディネーターの寺岡由美子さんが、今日から3日間在廊してくださいます。
是非、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
お待ち申しあげてます。

2019年2月 7日 (木)

2月企画展

明日からいよいよ2月の企画展が始まります。

「のるぶりんかのチべタンラグ」
一年を通して気持ちよくお使いいただけ、一畳サイズが基本なので色々な場所に移して楽しむことが出来ます。
 
Img_2731
 
Img_2732
 
今年で何回目になるんでしょうか・・・
毎回、楽しみにしておられる方が沢山いらっしゃいます。
是非、座って、寝転んでみていただけたらと思います。
 
 
 
今回は、多田利子さのかわいいお雛様や小物も並びます。
Img_2736
 
「ぷっ!」と噴出してしまうものや、ほっこりしてしまうものなど、それぞれの表情をお楽しみくださいませ。

2019年1月13日 (日)

春?

昨日、もしかしてと思い友達とフキノトウを探しに出かけてみました。
 
Img_2727
 
 
Img_2730
 
      しっかり顔を出していました。
 
      さっとお湯に通して、お酒とみりん、お醤油で佃煮のように仕上げるのが好きです。
 
      熱いご飯に、おにぎりにしても・・・これをこんなに早い時期に食べたのは初めてのことです。
 
      去年の今頃は毎日、雪と戦っていたと思うんだけど・・・!!!
      勝手なもので、こんなに雪もなく暖かいと、これまた不安!!

«大晦日